過日作った翁犬ケーキ、インスタでレシピを教えてほしいという方がいましたので、このブログでも紹介してみようと思います。
翁の記念日には、手作り犬用ケーキを作ることにしているのですが、今回は、色々なレシピを見ているときに、立体で犬の姿を作られているものがあり、「これだーーっ!!」という事で作った次第です。
ちなみに、参考にさせていただいたレシピはこちら。
メイン素材はじゃがいも。これをマッシュポテトにしてこれにカッテージチーズを加えるのですが、うちには翁のために手作りヨグルトが常備されていますので、これを水切りヨーグルト(=ギリシャヨーグルト。酸味強めでクリームチーズみたいな味になります)にしたもので代用しました。
マッシュポテトとヨグルトを混ぜたものをベースとして、これに色を付けていきます。土台は下から黒ごま(ミルサーですった物を混ぜました)、ベースそのまま、ほうれん草(これもミルサーで細かく粉砕したものを混ぜました)の三色。
一番上のほうれん草土台は、芝生な感じを狙ったのですが、ほうれん草を大量に投入しなかったがゆえに、ちょっとまだらだったのが、むしろそれっぽくなっていい感じに。
そして翁像!?については、耳の部分がかぼちゃ、胴体はベースそのまま(翁、イエローラブだから楽でした)、鼻と口と目の黒は、黒ごまだけだとグレーにしかならず、また、キャロブも黒の食用色素も近くでは売っていませんでしたので、食用色素の黒は竹炭と調べたら書いてあったので、グリルに竹串を入れて、真っ黒になるまで焼いたものを、ミルサーで粉砕して作ってみました。(※注 後で調べたらこのやり方は焼きの温度の問題で有害物質が残るとありましたので、よろしくないようです。食用の竹炭パウダーや食用色素、レシピにあるキャロブを使われるのがよろしいでしょう。)
ちなみに、後々この黒マッシュポテトを食べてみましたが、竹の粉砕が甘かったようでゴリゴリ食感、もちろん無味でもありましたので、チョーまずかったです。
という事で、ケーキ作製の準備は完了。あとはできるかのなのノッポさんよろしく、粘土細工の要領で、翁像を作っていきます。ちなみに自分は、翁の写真を見て作りました。うへうへ時の舌がメッチャ再現できたのではないかと自負しております。
で、仕上げに土台に翁をどっかと乗せ、人参を飾り付けて完成です。
ベースのマッシュポテトと色付けさえできてしまえば、あとは作るのはそんなに時間はかかりませんでしたので、以前誕生日に作った翁ケーキより、時間は少なくて済んだように思います。
比較的作るのが簡単な上に、造形が立体なので、人受けや「ばえ」はかなりのものですから、おすすめです。
ちなみに翁像は、翁本人(犬)には全く刺さることはありませんでした。が、野菜大好きわんわんとして、じゃがいもとヨグルトのコンボは美味しかったようで、メッチャ喜んでもぐもぐ食べていました。
www.youtube.com
翁像を瞬殺する翁の動画
という事で、皆様もよろしければ是非、お試しください。
ランキングアップが更新の励みになります
下記ボタンのクリック、よろしくお願いいたします