以前、ヒバ油についての記事を書きましたが、改めてヒバ油の凄さについて書いてみたいと思います。
ちなみに、前回の記事はこちら↓
その後、初夏になって、ヒバ油を家のぐるりにかけるのをサボっていたある日、遂におっちゃんの大嫌いな○カデが、あまり日をあけずに2度も襲ってきたのですが、
この記事でも書いたように、その後、ヒバ油とそれだけではパワーが足りないと思ったので、ハッカ油も加えた、「ヒバ&ハッカ水」を作り、家の中や、窓枠、侵入口と思われる場所に2~3日に1度かけるようにしたところ、2ヶ月ほど経過した現在、○カデは家の中では発見されておりません。(※なお、家の外には○カデコロリ的な屋外用の殺虫餌及び、粉タイプのムカデ禁忌剤(もう既に有効期限は過ぎていると思われますが)も設置、撒いています。これらが効果を発揮しているとも考えられますが。)
今年は観測史上最高と言われる猛暑故に、高温すぎると活動が活発にはならない○カデやGなどが出ないということもあるかとは思いますが、とにかく、◯カデに関しては対策後、一度も見かけていません。
ただ、Gですが、3度ほど発見されました。いずれもかなり弱っており、こちらも家中&家の周りに仕掛けてあるGキャップが効果を発揮したのかと思いますが、家の近所に、どうやら下水を住処にしていると思われるG大量発生スポットがあることを考えると、ボロくて隙間だらけで、どこからでも入ってこれるうちの場合、Gの侵入頻度もかなり低いと思います。
また、ダニに対しても有効であるという情報もあります。実際、今年はダニに刺されたりしていません。
また、このヒバ&ハッカ水、撒くとハッカの香りが涼しさを呼ぶという別の効果もあり、また先日、もうひとりのおばちゃんの車を借りて翁とでかけたあと、消臭のためにこちらを車中に撒いておいたところ、おばちゃんから翌日「いつもは翁臭がするのに、今回は全く匂いがしなかった。ヒバ油効果すごいな」というコメントがありましたので、やはりヒバ油の消臭・脱臭効果については、かなり効果があるようです。うちでも、翁の体臭抑制、また、マットやベッドなどの消臭に、威力を発揮しています。
そんな訳でうちでは、消臭・防虫・抗菌・虫除け(他のアロマも入れて匂いを良くして蚊などの虫よけスプレーにしています)といった目的で、ヒバ&ハッカ水、大活躍しております。
以前は小さな瓶で買っていましたが、今は大きいのを買って、ガンガン使ってます。ただ、300mlに対してのそれぞれの量は、アロマドロッパーで60滴、ただ、60滴計るのは面倒なので、一滴0.05ml、比重1と考え(※実際はオイルなのでもう少し低いようですが)3g計算で作っていますので、めっちゃ作れます。
配合比率としては、100mlあたり、ヒバ油・ハッカ油それぞれ20滴=1g、オイルを水と混ぜやすくするために無水アルコール2mlほど、(5mlというのが多いですが、ときに翁にも使うのでアルコール量は少ないほうがいいかと思い、少なめでやっています。)こちらにオイルを入れてよく混ぜてから、水を100ml加えて更に混ぜて使っています。
そんな訳で、特に消臭・抗菌に関してはかなり優秀だと思いますので、今後ともガンガン使っていこうと思っている次第です。
翁の消臭のため
うちではグルーミングスプレーにも
ヒバ油が配合されています
かけてブラッシングすると
しばらく良いアロマの香りが漂います
エアコンが効いた部屋でガッツリねんねする翁
嫌いな写真を撮られているのに気づいて
起き上がりました
おばちゃんに助け!?を求める翁
そして写真撮影恒例の
写真イヤイヤ~~
大あくび!
ランキングアップが更新の励みになります
下記ボタンのクリック、よろしくお願いいたします