曼殊院まで行ったところで、軽くおやつタイム。翁はお義母さんにりんごをもらってご満悦。そして、翁はここで帰宅。おっちゃんと家へと向かい、その後は家でお留守番。おっちゃんは、曼殊院拝観を終えたメンバーと再度合流することにしました。
曼殊院門跡前の紅葉
曼殊院内
こちらは拝観したおばちゃんが撮影
で、曼殊院拝観を終えたメンバーと、おっちゃん再合流。一路詩仙堂へ。この詩仙堂は、おっちゃんが大好きな場所だったりします。
途中圓光寺の前を通りましたが、紅葉シーズンということで、拝観は予約制になっているのにもかかわらず、沢山の人が列をなして門前で待っていました。
で、詩仙堂へ。こちらも沢山の人でしたが、なぜかそれを感じさせない居心地の良さ。ほんとおっちゃんここ好きです。
ご覧のように沢山の人でしたが
何故かじっと座ってると
めっちゃ居心地良くなってくるんですよね、ここ
手水鉢
現在は寺院ですが
元々は石川丈山が隠居するために
作った山荘です
井戸
未だちゃんと水をたたえていました
詩仙堂が好きすぎてか、おっちゃん写真撮り過ぎで沢山あり過ぎなので、次回へ続きます。次回は、詩仙堂発祥と言われる「ししおどし」からスタートです。
ランキングアップが更新の励みになります
下記ボタンのクリック、よろしくお願いいたします